FrontPage
Go To Information
オンライン資格情報について
令和5年7月28日現在、オンライン資格情報端末の設定が完了しておらず、マイナンバーカードでの受付はできません。端末設定が完了するまで従来通り健康保険証の提示をお願いします。
感染症発熱外来を開設しました
コロナウイルス感染症5類移行になり、感染症発熱者と一般患者様の混在を防ぐため感染症発熱外来と一般診療を変更しました。今までと違う診療形態になりますので、ご了承ください。以下は外来受診における留意点です。
1.感染症発熱外来の受付時間はAM8:30~12:30、PM2~6時です。
2.受付は従来通りです。一般患者は一般待合室でお待ちください。感染症・発熱者は感染症発熱外来での診察になります。
4.受付前に必ず体温をチェックしてください。非接触型体温計は受付前に設置してあります。
5.必ずマスクの着用をお願いします。
6.感染症発熱外来の診察はPC画面を通して診察になります。
7.感染症発熱患者を優先して診察しますので、ご了承ください。
詳細はお問い合わせください。
事前問診の利用を開始しました
ご回答いただくことで、ご来院後の案内がスムーズになります。
ご自宅やお車の中など、お好きな場所で回答いただけます。
ご協力よろしくお願いいたします。
※予約システムではございません
院長挨拶

超高齢化社会・少子化社会を迎え、地域の医療とどう向き合っていくのか。私なりに考えているメッセージを患者様に対しては勿論のこと、社会に対しても発信できるホームページを目指し、平成24年にホームページを全面リニューアルしました。皆様と一緒に医療・介護について考えていけるような場にしていきたいと思います。是非、ご意見をいただければと思っています。
当院の外来風景です。
待合室に電子院内掲示板を設置しました。月間予定表を表示しております。休診日をご確認ください。
かかりつけ医としての取り組み
1.必要に応じて「専門医・医療機関」を紹介します
気になる症状、当院で治療を受けているもの以外の疾患で不安があれば専門医療機関をご紹介します。
2.健康診断の結果等について、健康管理の相談に対応しています
健康診断の実施や、診断後の結果についても、ご相談ください。今後の検査や治療について対応をさせていただき、必要があれば専門医・専門医療機関へのご紹介を行います。
3.介護保険や福祉サービスの相談をお受けします
状態や状況に応じで、介護保険の申請や介護サービスのご案内を行います。
4.他医療機関の受診状況や、他で処方されているお薬の内容を確認し、当院での診察や処方に対応させていただきます。
看護しがご質問させて頂くことがありますので、ご協力をお願いします。
5.予防接種のご相談に対応いたします
予防接種の実施状況を把握し、予防接種の実施への相談をお受けします。
夜間・休日の、緊急時のお問い合わせ ℡:070-8518-2995
医療機能情報提供制度(医療情報ネット)を利用して、医療機関を検索できます
診療内容の特徴
- 男性医師・女性医師による2診体制です。
女性医師による診療を希望される方に対応可能です。
- 事前検査予約が不要です。
当院では、下部内視鏡検査以外は絶食で来院されれば、当日中に予約なしで検査を受けられます。但し、特定健診、各種健診は予約が必要です。
- 地域医療支援医院です。
担癌患者様の係りつけ医として総合病院と連携し診察しています。癌連携パスを使って連携しています。
肝臓癌の診断を迅速に精度の高い検査を使って行えます。
フィブロスキャンを導入し非アルコール性脂肪性肝炎の早期診断が可能です。
a:244743 t:53 y:113